お医者さんに行ってきた ぴーちゃんが ここんとこお手々を痒そうにしていたのでお医者さんに行ってきましたわりと軽いカイカイみたいで、すぐに治りそうだしお薬も出してもらったので、もう大丈夫!ちなみにぴーちゃんはお医者さんに診てもらってる時いい子にしていられたのでしたっ U^エ^Uいちおうね 笑 ひら ひらと 風に舞う花びらこの並木道は、桜が咲き始めると毎年 桜の時期限定の通勤コースになります今年も本当に短い期間だったんだけれどもこの桜のトンネルをくぐって毎日通勤しましたよでも普段の通勤コースに戻る時が近づいてきたようですひら ひら ひら ひらうーん…そろそろクライマックスかぁ 四月八日 今日は ぴーちゃんのお誕生日ですおかげさまで、元気に8歳になりました U^エ^U桜も満開笑顔も満開 ちょびっと寄り道ー♪ 今日はサイコー!のお花見びよりになりましたねとはいってももちろん今日も元気に営業させていただいておりましたのでとにかく昼間はお仕事に集中!していたんですけれどもでも、お仕事が終わって表に出てみるとまだまだ お外は気持ちイイぞーーっこのまま帰るには、なんかモッタイナイな♪って 感じましたのでちょびっと寄り道してお花見をしました桜の季節は短くてせっかく今年もきれいに咲いた桜ですやっぱりねできるだけ、いっぱい見ておきたいって思うんスよね 仕事帰りに見上げた桜 なにも言うことないな当たり前のことやけどいつも素敵過ぎてほんまきれいやね ロックオン完了!! U^エ^U やれやれ昔っから「花より団子」とはよく言ったもんだがぴーちゃんの場合どんなきれいな桜やお菓子よりやっぱ ピチピチおねえさんが一番サイコー!ちゅーことか…たしかにま、その気持ちはわからんでもないのだが (笑) けっこう咲いてきましたよ だいたい7分咲きくらいかなこの週末はバッチリ!見頃になるんじゃないでしょうか いつもの桜並木へ 今日は 昨日から4月の第1月曜火曜ということで連休をいただきましたやっぱ連休っていいっスね (笑)ところで毎年ここの桜の並木道をお散歩するのを楽しみにしていますので今日は開花の具合を見て来たんだけれどもうーん今のところ、一分咲きから三分咲きくらいかなできたらピッカピカの新入学の日くらいにちょうど満開になればいいかな〜なんて思ったりしたのでしたっ ノーマルタイヤに交換完了しましたっ! もうタイヤ交換はお済みですか?タイヤ交換は いいお天気にやるのが一番!っスよね♪ 桜前線 只今 びわ湖のてっぺんを通過中!これより更に北上を続け今年も必ずバトンをお渡ししますのでこれからの方は楽しみに待っててくださいね « 前のページ 次のページ » « 前のページ 次のページ »
お医者さんに行ってきた ぴーちゃんが ここんとこお手々を痒そうにしていたのでお医者さんに行ってきましたわりと軽いカイカイみたいで、すぐに治りそうだしお薬も出してもらったので、もう大丈夫!ちなみにぴーちゃんはお医者さんに診てもらってる時いい子にしていられたのでしたっ U^エ^Uいちおうね 笑
ひら ひらと 風に舞う花びらこの並木道は、桜が咲き始めると毎年 桜の時期限定の通勤コースになります今年も本当に短い期間だったんだけれどもこの桜のトンネルをくぐって毎日通勤しましたよでも普段の通勤コースに戻る時が近づいてきたようですひら ひら ひら ひらうーん…そろそろクライマックスかぁ
ちょびっと寄り道ー♪ 今日はサイコー!のお花見びよりになりましたねとはいってももちろん今日も元気に営業させていただいておりましたのでとにかく昼間はお仕事に集中!していたんですけれどもでも、お仕事が終わって表に出てみるとまだまだ お外は気持ちイイぞーーっこのまま帰るには、なんかモッタイナイな♪って 感じましたのでちょびっと寄り道してお花見をしました桜の季節は短くてせっかく今年もきれいに咲いた桜ですやっぱりねできるだけ、いっぱい見ておきたいって思うんスよね
ロックオン完了!! U^エ^U やれやれ昔っから「花より団子」とはよく言ったもんだがぴーちゃんの場合どんなきれいな桜やお菓子よりやっぱ ピチピチおねえさんが一番サイコー!ちゅーことか…たしかにま、その気持ちはわからんでもないのだが (笑)
いつもの桜並木へ 今日は 昨日から4月の第1月曜火曜ということで連休をいただきましたやっぱ連休っていいっスね (笑)ところで毎年ここの桜の並木道をお散歩するのを楽しみにしていますので今日は開花の具合を見て来たんだけれどもうーん今のところ、一分咲きから三分咲きくらいかなできたらピッカピカの新入学の日くらいにちょうど満開になればいいかな〜なんて思ったりしたのでしたっ
NEW ENTRIES さあ クリスマスモードへ(11.20) 初冠雪(11.20) くぅぅぅぅ さむっ!(11.19) 秋晴れ(11.17) 初霜(11.12) ひと雨ひと雨(11.10) 農家のこだわり米(11.09) まだまだ(11.06) 今年一番の大きな満月(11.05) 遂に、いつもの湖畔にも降臨か!?(11.04) RECENT COMMENTS ARCHIVES 2025(225) 11月(11) 10月(15) 9月(19) 8月(17) 7月(21) 6月(28) 5月(22) 4月(26) 3月(20) 2月(25) 1月(21) 2024(209) 12月(22) 11月(21) 10月(19) 9月(20) 8月(17) 7月(9) 6月(19) 5月(12) 4月(28) 3月(19) 2月(6) 1月(17) 2023(143) 12月(21) 11月(11) 10月(11) 9月(11) 8月(11) 7月(12) 6月(9) 5月(14) 4月(11) 3月(12) 2月(7) 1月(13) 2022(164) 12月(10) 11月(12) 10月(9) 9月(16) 8月(13) 7月(11) 6月(10) 5月(14) 4月(21) 3月(12) 2月(14) 1月(22) 2021(233) 12月(21) 11月(15) 10月(23) 9月(18) 8月(23) 7月(16) 6月(22) 5月(20) 4月(19) 3月(18) 2月(20) 1月(18) 2020(210) 12月(14) 11月(16) 10月(23) 9月(25) 8月(13) 7月(18) 6月(13) 5月(13) 4月(22) 3月(19) 2月(19) 1月(15) 2019(244) 12月(21) 11月(31) 10月(14) 9月(24) 8月(15) 7月(10) 6月(19) 5月(20) 4月(26) 3月(24) 2月(23) 1月(17) 2018(278) 12月(16) 11月(21) 10月(24) 9月(32) 8月(27) 7月(36) 6月(24) 5月(20) 4月(21) 3月(25) 2月(11) 1月(21) 2017(245) 12月(19) 11月(30) 10月(36) 9月(28) 8月(30) 7月(28) 6月(32) 5月(14) 4月(11) 2月(2) 1月(15) 2016(144) 12月(14) 11月(2) 10月(10) 9月(3) 8月(4) 7月(7) 6月(9) 5月(15) 4月(17) 3月(23) 2月(18) 1月(22) 2015(32) 12月(22) 11月(10)